院長 福地臨太郎

-年齢、聞いてもいいでしょうか?

34歳です。
北海道医療大学卒業後、大学で研修をして、東京の歯科医院で勤務していました。
副院長までやらせていただき、2年間、現場のルールを学び、業者さんとのお付き合いのやりくりなど、現場監督的な役割をしました。
そうすると、自分でこうしたい、ああしたいというのが出てきまして、そんなときに知り合いの先生からこの医院の院長はいかがでしょう?というお話をいただいたのでお引き受けしました。

-どんな治療をしたいとお考えですか?

「何でそうなったか?」が分かる治療をしたいです。
さらに「これから先、どうしたら繰り返さないか?予防できるか?」を考えられる治療をしたいです。

例えば、むし歯があった時「歯磨きが悪かったね」と言っておしまいではなく、「この後、むし歯にならないためにはどうしたらいいのか?」という提案、具体的には「正しい歯磨きってどうすればいいか?」をお話します。
あるいは、歯並びが関与している事もありますので、その場合はそんなお話も併せてします。
歯周病になった場合は、どうやったら止められるのか?
噛み合わせがおかしくてアゴが痛いなら、どうしたら治るのか?
など「治しておしまい」ではなく、その先を見据えた「治療」と「提案」をします。


最近、当院ではCTも導入しました。
根っこが割れていたとしても、普通のレントゲンじゃ分かりませんが、CTなら分かります。
歯を支えている「歯槽骨」という骨があるのですが、歯周病が進むと溶けてなくなります。
そんな場合の「骨がない」という診断が、CTがあると出来る訳です。

CTを撮って裏に隠れているもの、見えないものが分かれば、患者さんも納得して「これから先どうしたらいいか?」を考えられると思うんです。

「画像」で自分の骨を見ることができると、ぜんぜん違うんですよ。
話を聞くだけじゃなくて、論より証拠、見ることができれば、ビジュアル的に理解できますよね。

口腔内もそうで、カメラで撮影してそれを見せると「あ、本当にむし歯あるね」って分かってもらえます。
「見て理解してもらう」それが一番大事かな、と思っています。

また、治りにくい根っこの治療は、CTで診ると診ないとでは大違いです。
CTがないと、見えないところで勝負しなくてはならないので。
歯の根の治療も当院で出来ます、大丈夫です。

-「高円寺」というエリアについて、どう思ってらっしゃいますか?

この辺は、昔からずっと住んでいる人が多いですね。
その一方、若者が頻繁に出入りする「文化の街」というイメージもあります。
駅の南側と北側とでも違いますし。
お祭りもいっぱいあるみたいで、楽しみです。
まだまだ高円寺初心者なので、みなさんいろいろ教えてください。(笑)

-審美歯科のニーズはあるのでは?

そうですね、若い人はホワイトニングのニーズはあると思います。
でも、どれくらい費用がかかるのか?わからないですよね。

料金表はこちら

ホワイトニングには、「オフィスホワイトニング」と「ホームホワイトニング」あります。
メインは自分でやってもらう「ホームホワイトニング」です。
「歯医者さんに通ってやる」というイメージでなく、「おうちで自分の好みに合わせてやる」のが良くて、一番白くなるんですよね。


-「ホワイトニングは、歯医者さんに行かないと出来ない」というイメージがありますよね。

そうですね。でも実際は「歯医者さんでやって、自宅で続ける」というのがベストですね。

歯の奥の層の汚れは、自宅でじっくりやらないと取れません。
歯医者さんでホワイトニングできるのは、一番表面の「エナメル質」と呼ばれるところの汚れを取るのがメインなんですね。
おうちでやるのは、さらにその下の「象牙質」の黄ばみ等を取るのがメインです。
「オフィス」と「ホーム」では、ホワイトニングする層が違います。

即効性という意味では、歯医者さんでやった方がキレイになりやすいです。
「おうちでのホワイトニングに時間が掛かる」というのは、取っている汚れは象牙質の中の汚れなので、「きれいになった」と実感するのに時間が掛かるからなのです。
なので、なかなか続かないのです。

特に日本人の歯は、他の人種の人に比べて黄色が強いんです。それを取るためには、おうちでやってもらうのがいいですよ。表面の汚れを「オフィスホワイトニング」で、中の汚れを「ホームホワイトニング」で、といった具合です。

ホワイトニングの効果が出るのは、最初は数ヶ月くらい掛かります。
その後は「白い色を持たせる」という意味で、歯の色が気になりだしたら、おうちでホワイトニングをやってもらえれば色持ちします。

歯磨きでなく、薬剤を使ってホワイトニングすると言う事ですか?

そうですね。 歯磨き粉も、ホワイトニングしている方専用の歯磨き粉があります。 ステインが付きにくいとか、色を落としやすいなどの効果があり、使ってもらうとだいぶ違いがわかります。

-自分も歯が黄色がかっているので、いい話しを聞きました。
ホワイトニング用のトレイは、上下一個ずつ作るのですか?
寝ている間にホワイトニングすると、歯ぎしりとかして壊しちゃいそうなんですけど。

そうですね、ホワイトニングをするために、マウスピースのようなトレイを作ります。
簡単に壊れないです。
付けたまま寝てもいいんですが、お薬の作用により歯ぐきが痛んだりしやすいので、あまり長時間つけっぱなしはおススメしません。

-ラミネートベニア治療ってどうですか?

かぶせ物といっても、表面に張物をして、表の形とか色を隠す治療なのですが、その隠し方は、接着剤が外に出るようにしか作れないんですよね。
接着剤は、面が外にはみ出れば出るほど、取れやすいです。
なので、長時間経過すると、外れたり、付けている際(きわ)の部分でむし歯が出てくるので、僕はちょっと勧められない、値段のわりには効果はどうか?と思います。
やるなら、完全な被せ物の方がいいと思います。値段もそれほど変わりません。
かぶせ物の方がキレイに作れるし、長持ちするし、おススメです。

-白いかぶせ物について、もっと教えてください。

「ジルコニア」という素材がありますが、それは一つの塊でできているんですけど、コンピューターで設計した形に削って「かぶせ物」を作ります。
ただ、歯よりすごい硬くて、歯より2倍以上硬いものもあります。
擦り合わせたら、反対側の歯が削れちゃうんですね。
僕が「一番いいな」と思うのは、「ジルコニア」の上に「セラミック」を張っているタイプですね。

セラミックそのものの強度は、歯より若干弱いんですけれど、その間に挟ませてあげることで割れづらくなって、反対側の歯がぶつかっても削れにくくなります。

ジルコニアが割れない強度の強い芯の部分としてあって、そこにセラミックで形を作ります。
そうすると、奥歯に使っても割れる事はほとんどありません。

あと、最近出てきたものだと「ハイトランスジルコニア」というのがあります。
「ジルコニア」は、もともと瀬戸物で透明感があって白光りする感じなのです。
それを科学的に研究が進み、改良され、光が通って少し透明感が出るようになりました。

「ハイトランスジルコニア」のいいところは、強度が下がるんですね。
強度が下がることは悪いことではなく、歯の表面の強度に近づいて来ているということを意味します。
「ジルコニア」は硬すぎたので、すこし強度が下がるくらいで都合がいいんですね。
強度的には落ちますが、歯を傷つけづらいというメリットがあります。
お付き合いのある技工所さんで作っています。

-かぶせ物も、どんどん進化しているんですね。

歯の「エナメル質」の強度は400メガパスカル(MPa)あるんですけど、「ジルコニア」だと1200、それが「ハイトランスジルコニア」だと900まで落とせるようになって、かなり天然歯に近くなっています。
対合歯(向かい側の歯)が割れちゃう危険性が少なくなりますね。
又、粒子が細かくなっていて、対合歯が削れにくくなっています。

-かなり近くなるって、それ、いいですね!

あとは「セラミック」を使わないので、「ハイトランスジルコニア」の方が、値段が抑えられるというメリットがあります。「セラミック」を塗るのは職人芸なので、高くなります。
「ハイトランスジルコニア」は削って作る素材なのです。
脇の歯や奥の歯なら全然大丈夫です。前歯だと、色味が少しどうかな?・・というところです。
とても勉強になりました!あと、白い歯の事で患者さん伝えたい事はありますか?

歯医者側としては基本的な事だけど、患者さんにはあんまり知られていないと思うことがあります。

「保険のかぶせ物」と「自費のかぶせ物」の一番の違いです。
つまり「銀歯」と「白い歯」の違いです。
「白い歯」は、科学的に接着剤と歯とが全部くっついている、一体になるんです。
しかし、保険の「銀歯」は、科学的に接着できない。セメントでくっつけているのです。

それがすごく大きい違いになるんですね。

「全部が一体になっているもの(白いもの)」と、「どうしても継ぎ目の出来てしまうもの(銀歯)」とでは、細菌のレベルの話で言えば、ものすごく違うレベルなんです。
「見た目がいい」というだけじゃなくて、その意味で「持ち」が断然違ってくるんですね。

-なるほど、そういうことなのですね、その説明ならすごく納得です。

日本の保険の銀歯は、いろいろな混ぜ物が入っていますので、金属アレルギーが心配な人はやっぱり入れるべきではないと僕は思います。
なかなか難しい部分だと思いますが。
白い歯も「高いだろう」というイメージがありますが、少し前に比べると、ずいぶん安くなってきています。

保険治療だと、実際自分がいくら払っているのか?というところは気にしない、というか、見えずらいですよね。
窓口で3割しか払わないので「全体でいくら掛かっているか?」気にした事ないと思います。それに気付いて、疑問を持ってほしいです。
自費治療はクレジットカード払いも出来るので、長期的に見たら身体にもお財布にも優しい治療だということを、少しでも覚えていてもらえればうれしいです。

-先生ご自身のことについて伺いたいのですが・・。

東京出身で、3人兄弟の一番下です。
ストリートバスケや、音楽もラップなど好きですね。
ヤンチャしていた時期もありましたが(笑)歯科大に入ってからは、とてもマジメに勉強しました。

―マイブームは?

映画や海外ドラマを家で観ることです。
「楽しかった!すっきりした!」となるハリウッド的な映画が好きですね。
アクション、コメディとかそういうのばっかり観ています。
スパイダーマンやアベンジャーズなどのマーベルの映画は、ほとんど見ています。

―治療ではどんな治療が得意ですか?

細かい作業が好きですね。
治療でいえばCR(コンポジットレジン充填:白い詰め物)です。
適当にやったら適当なままなので、すぐにわかります。
治したところを患者さんが鏡で見て「え?!いったいどこを治したの?」って思っているのを見るのが快感なんですよ。

-ココで詰め物をしてもらったら、バッチリということが分かりました。
最後に、地元の方々にメッセージをお願いします!

最初に話した通り、僕個人としては「治療が終わった後に、もう一回治療をする」という事を出来るだけ少なくしていきたいのです。
「なぜ悪かったのか?」とか、「どういうところに気をつけていかなくちゃならないのか?」とか、そういうところを出来るだけ説明するようにします。

患者さんの将来を考えながら、お付き合いしたいですね。その人が、生涯ずっと先になっても「あそこで治療を受けておいて良かったな」とか「あの話、聞いておいて良かったな」という助けになれれば、一番いいなと思います。

インタビュー:2017/4/13(一部2018/3/12)