こんなことでお困りですか?
アゴが痛い
考えられる主な原因
顎関節症 |
咬み合わせが悪い |
歯ぎしり |
歯の一部が無い、むし歯を放置 |
不適切治療 |
咬合性外傷 |
ストレス |
削りすぎ等の不適切治療 |
片側咬みの習慣 |
治療法
セルフケアの指導
顎関節症の急性期(口を動かさなくても痛い)時は、冷やしたり、もしくは蒸しタオルでシップしたりします。
どのような治療が適切か?を症状を拝見して診断いたしますので、まずはご相談ください。
咬み合わせの調整
咬合性外傷(こうごうせいがいしょう)とは、噛み合わせ時の力が強すぎることで、周りの歯槽骨が溶けてしまうことです。
あまり知られていないので、歯周病と勘違いされることもあります。
骨は硬いというイメージがあるので、歯槽骨が溶けると言われてもピンとこないと思います。
歯を支える歯槽骨は、スポンジ状のように細かい網目状です。
歯槽骨に大きな力が掛かり続けることで網目が崩れて、骨が溶ける(吸収)のです。
咬合性外傷が起こるのは奥歯ですが、それを原因になる悪い噛み合わせが前歯ということもあります。
咬み合わせの治療
骨・筋肉のバランスが取れるように咬合を調整します。
抜けた歯の治療をする
歯が抜けても食べるのに困らないからと抜けたままにされている方がいます。
実は、歯が一本ないだけでも、よく噛めていまま飲み込むことになり、胃腸に負担をかけます。
さらに、下の歯が抜けたのを放置していると、対面の上の歯が伸びてきます。
また、抜けた両脇の歯が倒れてきます。
噛み合わせが崩れることで、それを補おうと口回りの筋肉が緊張して頭痛や肩こりを引き起こすケースもあります。
一本歯が抜けたことによる影響は、食べるときに不自由になることだけではないのです。
インプラント(※1)・入れ歯・ブリッジの治療をします。
むし歯の治療をする
むし歯が痛いだけでなく、咬み合わせに影響を与える場合もあります。
削って詰め物をするなどの治療をします。
カスタムメイドのマウスピース作成
左右の噛み合わせバランスが崩れると、それを行っている筋肉の緊張度もバランスを崩します。
左右の筋肉の不均等な緊張は、バランスが取れていた状態に比べ、必要以上に過度な緊張状態を断続的に引き起こすことになります。
その結果、首肩周辺の筋肉の血行不良を起こし、肩こりなどの様々な障害を引き起こすと考えられております。
寝ている間も同じです。
夜マウスピースをつけて寝ることで、アゴの関節や筋肉の負担を軽減します。
過度な筋肉の緊張状態が続くと、脳が中途半端に活性化しているために、休まらず、深い眠りに入れないと考えられています。
マウスピース状を寝る時にはめることで、左右の噛み合わせバランスを回復します。
その結果、肩こり、不眠などの障害が緩和されると考えられております。
なお、マウスピースは日常的にはめておいても構いません。
余談ですが、ジムでトレーニング時にはめることによりパワーアップしたなどの身体能力向上の報告もうけております。